Registration info |
無料参加枠 Free
Attendees
|
---|
Description
イベント概要
JTF2020のプレイベントとして、昨年好評だった2セッションを再演!
これを見てテンションを上げ、JTF2020を更に楽しみましょう!
オンライン会場 - (YouTube Live + Zoomの予定)
https://www.youtube.com/channel/UCKLoUvohjwyohYzKTRyeUBQ
※ライブ配信用 Youtubeチャンネルのチャンネル登録とライブ配信のリマインダー通知設定をお願いします。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:30~20:15 | 人生100年時代の学び方 @よしおかひろたか |
20:15~20:20 | 休憩 |
20:20~21:05 | 「極める、伝える、教える」の調和 @市川豊 |
講演内容
【人生100年時代の学び方】
登壇者:よしおかひろたか Hirotaka Yoshioka
東京大学大学院 情報理工学系研究科電子情報学専攻博士課程2年
60歳で定年退職をして、東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程に入学しました。平均余命まで生きるとしても60歳から20数年、女性であれば30年前後生きることになります。エンジニアが定年後どのように学ぶのか、先達があまりいないので自分がファーストランナーとして試行錯誤しながら行っていることについてお話しします。
【「極める、伝える、教える」の調和】
登壇者:市川 豊 Yutaka Ichikawa
株式会社エーピーコミュニケーションズ 技術開発部 コンテナグループ
Educational Solution Architect/Developer Advocate/Technial Evagelis
日々途轍もない速さで技術は進化している中、エンジニアは技術を極めようと努力し、アドボケート・エバンジェリストが提唱に努め、技術教育者が教えることに努めています。自分が主に携わるクラウドネイティブ技術においては、進化も速く広範囲のため個人の力だけでは限界が見え始めて、技術習得においてチームや組織での動きというのが増えているのも事実です。そして習得した技術を伝えたり、教えたりする場として、コミュニティイベント(ミートアップや勉強会など)やカンファレンス(国内外)なども増えています。
こうした中、自分はエンジニア、アドボケート・エバンジェリスト、技術教育者として日々試行錯誤しながら歩んでいます。
技術習得、技術提唱、技術教育とどう向き合って、結果をコミットしていくか常に考え、悩んでいます。
これまで試行錯誤して歩んできた中で経験したこと、感じたこと、そしてこれからなど、「極める、伝える、教える」の調和について、私のエンジニアリングカルチャーとして共有させていただければと思います。
本編 July Tech Festa 2020 のお申し込みはこちら!
Peatixにて申し込み受付中
最新情報はこちら
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.